ブログ

Yamacoのブログ

無事終了!

自遊哉プロデュース『朗読劇 銀河鉄道の夜』
好評のうちに無事終了いたしました。

足を運んでいただきました皆さまに、この場を借りて御礼申し上げます。


それにしても。
今回はお天気に悩まされました…。

仕込みの日までは、からりと晴れた良い天気が続いたのに
本番の日は二日とも空模様があやしく
いつ雨が降り出してもおかしくない状態…。
特に二日目は、早朝から集中豪雨に近い土砂降りで
予約のお客様方が来られるかどうか、本当にやきもきいたしました。

が――。

これが不思議なことに、なぜか開場前には雨は止み
皆さま傘を差すことなくお越しただけました。

本当に良かった!!

 

それから。

今回の公演は、
稽古開始後しばらくして演者の一人が体調不良に見舞われ
降板を余儀なくされるというアクシデントがありました。

途中参加の生田さんの重圧は半端なかったと思います。
でも、彼女はその重圧を見事に跳ねのけ、力を出し切ってくれました。
(生田、ありがと!!)

 

また、神戸ちゃんによる前座朗読。

これは見ものでした。
お客さまも楽しめたと思いますが、
楽屋で待機してた演者たちの気持ちもほぐしてくれる彼の威力!!

本当に素晴らしい役者さんだと、改めて感じました。
(神戸ちゃんも、ありがと!!)

 

4回公演ではありましたが、土日の二日間ということもあり
本番はあっという間に終ってしまいました。

宴の後の静けさのような寂しさを感じます…。

 

などと、感傷に浸っている場合ではありません!!

自遊哉は年に一度の公演を打つのですから
来年に向けてしっかりと準備を始めて行かなければ!!

 

ということで。

また来年。
今度は何をやらかそうかな…。

 

 

2023年06月06日

自遊哉 プロデュース公演

7月8日と9日 名古屋にて『自遊哉』の公演をいたします。

今回は、第五回目というちょっとした節目でもありますので
外部から客演をお呼びして、朗読劇なんてものをやってしまいます。

題材は、宮沢賢治 作『銀河鉄道の夜』。
賢治が逝って今年で90年。
それゆえ、今年は映画やら舞台やら、そこここで上演されております。

が。

自遊哉は、それに乗っかった訳ではありませんで
発足当初から、やろうと思っていたのが
たまたま今年になってしまった
…とまあ、そういったことでなんでございます。

で。

最初は、めっちゃ素直に
完成形と言われている第四次稿をやろうと考えていたのですが
調べていくうちに、それ以前のものも取り入れちゃおうと欲を出し
結局、第三次稿をメインに再構成をすることにいたしました。


はてさてどうなるか。
それは見てのお楽しみ!!

 

ということで。

 


ご興味とお時間のある方、おまけに名古屋まで来られる方
宜しかったら、足をお運びくださいませ m(_ _)m

 

2023年06月06日

遅ればせながら…。

いつの間にやら12月に入っておりました。

10月の『義人伝説 ―風説 坂上田村麻呂―』の再演。
11月の『語謡楽「青柳のはなし 一具」』

どちらも好評のうちに無事公演を終えることができました。

足を運んでくれた皆さまに
遅ればせながら(遅れ過ぎでありますが・・・)
御礼申し上げます。

これにて、本年のヤマコ企画が関わる舞台はおしまい。

ってなことで、羽を伸ばせるかと思いきや
そうは問屋がおろさないわけでして・・・。

毎月の自遊哉朗読講座のネタ探しやら
来年早々の舞台のことやら
6月頃にやろうかなぁ…と思っている自遊哉第5回公演のことやら
なんだかんだと妄想を始めております。

つーことで、来年も頑張りましょーーー。

2022年12月06日

ひとり芝居『義人伝説』 再演まであと4日

千葉県成田市東勝寺で開催される
『義人伝説 ―風説 坂上田村麻呂―』の再演まであと4日。

 

役者はとても順調な仕上がりを見せているのですが
都心からだと少し遠いせいか
客足が少し伸び悩んでおります。。。

 

特に夕方17時からの部。

 

会場の大本坊入口にかがり火なんぞを灯すかも。
そして、幽玄な雰囲気の中広い座敷のお好きなところに座していただき
創建者といわれる坂上田村麻呂の芝居に浸っていただく。

・・・なんてことも話に出たりしているのだけど
それも人数次第というわけでして。

 

創っている側がこう言っては何ですが・・・。
今回の仕上がりは、臨場感が半端ない!!
先日の通し稽古で
スタッフが思わず見入ってしまいきっかけを忘れてしまったというエピソード付き。

だから。

是非是非、足を延ばせる方は
10月2日 成田氏東勝寺(宗吾霊堂)までお越しくださいませ。

 

住所は、千葉県成田市宗吾1-588

最寄り駅は、京成本線『宗吾参道駅』 (徒歩10分)

で、ございますm(_ _)m

 

 


2022年09月28日

ひとり芝居『義人伝説』 再演決定!

2019年8月に名古屋のひまわりホールで公演した
渡会元之 ひとり芝居 『義人伝説 ―風説 坂上田村麻呂―』
の再演が決定いたしました!


本来であれば、2020年10月に再演予定となっていたのですが
コロナ禍により二年連続で延期・・・。

何ともはや長い道のりでありましたが、良き舞台を創り上げるべく頑張っております。

 

会場となる千葉県成田市の『東勝寺』は坂上田村麻呂が創建したと言われるお寺。
また、歌舞伎『佐倉義民伝』の佐倉宗吾氏が祀られている『宗吾霊堂』としても有名なお寺です。

敷地内には佐倉宗吾氏の資料館や広い庭園もありますので、
お芝居も含めて、ご興味ある方は是非足をお運びくださいませ。

 

 



2022年07月05日
» 続きを読む